エンジョイシニアーズ

シニアの暮らしをテーマにしたWEBマガジン。

シニア世代が気をつけたい病気、脳卒中

脳卒中は患者数も多く、命に関わる病気であるとして近年注意が促される場面が増えています。
亡くなる人も多いですが、一命をとりとめた場合も多くが麻痺や言語障害といった後遺症が残ることも多くあります。
寝たきりになり介護を受ける必要があるということも多く、気をつけておきたい病気の一つです。

しかし、実際には具体的に脳卒中の原因や予防策といったことを知らないという人も多いです。
早いうちからの心がけが十分な病気ですから、きちんと原因や対策を頭に入れて日頃の生活習慣を見直すようにしましょう。

3つのタイプがある脳卒中

脳卒中の症状には3つのタイプがあります。
脳の血管に血栓と呼ばれる血液のかたまりが詰まるのが脳梗塞、脳の細い血管が破れて脳の中に出血が起こるのが脳出血、脳の表面を走っている動脈に脳動脈瘤と呼ばれるコブができて破れて脳と脳を包んでいるクモ膜の隙間に出血するのがクモ膜下出血です。

脳卒中のうちで最も多いのが脳梗塞です。
脳梗塞は脳卒中患者の7割以上を占める病気であり、対策として日頃から予防をすること、生活習慣を改めることが必要になります。

脳梗塞の前兆や疑わしい病気

脳梗塞の前兆を感じた場合や、疑わしい症状が見られた場合にはすぐに病院に行き検査をして適切な治療をすることが求められます。
日常の中で少しずつ異変を感じているものの、気のせいだと流してしまう人も多くいます。
しかし、気付いた時にはすでに症状が悪化しておりそのまま麻痺が出たり寝たきりになったりすることもありますから、必ず異変を感じたら通院するようにしましょう。

脳梗塞の症状として多いのが、半身の麻痺や痺れ、震えといったもの、めまいや視野の半分が欠けるといったものがあります。
いくつかの症状が現れたり、数日間症状が続いたりしたら病院で検査をして見ましょう。
脳梗塞以外の病気の前兆であるということもあり得ます。

脳卒中の原因と対策

脳卒中の原因には高血圧や糖尿病、脂質異常症といった生活習慣病が基礎疾患としてあることがほとんどです。
日頃から飲酒や喫煙、運動不足や偏った食生活といったものがある人は少しずつ改めることが予防につながります。

栄養バランスの整った食事や塩分量の少ない食事、飲酒や喫煙量を抑えること、運動不足を解消することといったことは、すぐに改善できない長い期間かけて作られた生活習慣があるものです。
そこで、適切な状態にしていくためには時間をかけて生活を整えていくことが重要になります。

一度に何もかも制限するのはストレスがたまりますし長続きしません。
そこで、少しずつできることから取り入れて日常的に予防策が取れるように生活改善をしていきましょう。